縁側でお茶をすすりながらのような、
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
お昼過ぎにお買い物に出たら、あちこちの桜が満開でした。お花見日和。
タイトルでさくら、って入れると櫻で一発変換でどうしようかと思った。
ぽかぽか日差しは気持ちいいんですが、風はちょっとひんやり。
でも桜は咲いてるし、こぶしもそろそろ終わりだし、たんぽぽも綿毛になりつつあるし、菜の花も満開で、モンシロチョウはひらひらしてるしで、すっかり春の様相でした。
菜の花見るとつい脳内で「朧月夜」が流れます。なのはーなばたけーにいりーひうすれー♪
このまえ、総合受付のWちゃんと合唱の話になって
私「小学校のとき、合唱コンクールで歌ったわー、『翼をください』」
Wちゃん「普通そういうサワヤカな歌ですよね。私、中学の時、学年の合唱コンクールで『たじま牛』歌わされましたよ。軽くトラウマです」
私「『たじま牛』?」
Wちゃん「♪いやがる子牛をつれていくのは 誰だ!誰だ!♪ っていう歌です」
私「ぶはははははははははは!!!!!なにその勇ましいドナドナ!!え、なにそれ、先生の選曲?」
Wちゃん「そうなんじゃないですか?私たちも聴いたとき『えええぇぇぇええ…』ってなりましたよ。他のクラスが手拍子で拍子取って『気球に乗ってどこまでも』とか爽やかに歌ってる中で、 ♪ふりむこうとするのをふりむかせまいと荒々しく引っ張り子牛をつれていくのは誰だ!♪ ですよ」
私「(酸欠)・・・っ。お、おかしすぎる」
Wちゃん「結果、私たち優勝したんですけどね」
私「そりゃあ、インパクト勝ちだろう」
Wちゃんが面白すぎて、お腹がよじれる。タスケテ。
そんな彼女と29日にカラオケに行く予定です。楽しみ~v
80年代、90年代で歌おうっていう計画。懐かしい曲オンパレード☆
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。