忍者ブログ
縁側でお茶をすすりながらのような、
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
[151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PS3でICOが出るみたいですね。
おおおおお久々に観たけど、あのCMやっぱり切ない・・・。
「この手を離したら、僕の魂まで放してしまう気がするから」
またやりたくなってきた。大好きなんです、あのゲーム。
すごく静謐な物語。イコとヨルダの二人が大好きで・・・。
スイカも二人で並んで食べたよ、ED。
しかもワンダとセットでリミテッドエディションって。
・・・・・・・ワンダ、クリアしてないな・・・。(遠い目)
なんか素早いサイで手こずって、それきり・・・。確か・・・10体は倒したはずなんだけど・・・。


今日の昼間、雑誌の整理をしてたんですが、どれかの女性誌でガガのことを書いているページがあって。
目から鱗の言葉がありました。

「本当にお育ちの良い方というのは、他人を卑下して自分を誇示する必要がないので、周囲をすべて平等に見ることができる」

なるほど・・・!と思いました。
だから、ガガは人種や男女の別や、同性愛で人を差別することがないんだ、と。
相手がだれであろうと、精一杯のパフォーマンスをするんだ、と。
彼女は、ファッションやパフォーマンスはとても奇抜で度肝を抜かれるけれど、芯はとても優しくて『善』の人。
小柄だけどエネルギッシュで愛に溢れた人なんですね。^^

雑誌整理中は、何度となくしょーさんに釘付けでした。
特にビストとレイ。
素晴らしい写真とテキストをありがとう。(合掌)


関8さんの仕分けを観てました。
面白かった~♪
6番も男の人だと思ったのになあ。←
モテモテの7番。(笑)
すばるの短い恋物語が大変楽しかったです。
ヨコ・・・フナって・・・。(爆笑)

拍手[0回]

PR
一角獣のコンセプトは「お揃い」らしいですが、海賊だのやっさんだのの挙句、ガクランとは。意表を突かれたわ。
さすが一角獣。
地元うまいもの自慢で、山賊おにぎりの横にちょこんと鎮座まします俵おにぎりを全力で推す民生。(笑)
Tヨシさんの新曲、音と言葉の選び方がTヨシさんだなあ、と思います。
ジャケ写かな?いろんなメイクをしたTヨシさんの7つの顔。
あれ、最初ちらっと見たとき、そういうガールズグループなのかとスルーしてしまいましたが、なんとなく、じっくり見てみたら、「Tヨシさん・・・?」。
髪型とちょっとしたメイクであんなに顔の印象って変わるんだなあ。
なんだか気になるお写真です。こういうの好き。
おりすたに載ってた、陣羽織みたいなお衣装が見たかったなあ。あれカッコいい。


あ、今日はヨシヒコ観なきゃ!←
来シーズンは取りあえず観るドラマが三つ決まってます。
深夜枠のやつは録画予約を忘れないようにしなきゃ・・・!

拍手[0回]

「謎解き~」の公式サイトにスタッフブログがアップされ始めまして、読みに行ったんですが、スタッフさんのテンション高くて面白いです。^^
そうそう、金持ちボンボンのおバカな警部に椎名きっぺーさんだそうで。
もうちょっと若いイメージだったんですが、きっぺーさんなら面白いだろう、と今から楽しみです。
スペックのときも踊るドクターのときも面白かったし☆
この方、昔はわりとクールな役が多かったのに、最近はどっかおかしな人の役が多い。
良いことだと思いますよ。
クールなだけじゃ面白くないもの。
おバカな役もできてこその役者だと思うの。

さて、次のクールのドラマ、なんだか謎解き系が多い?
でも面白そうなので、色々チェックしてみてます。
深きょんのとー、栗山チアキちゃんのとー。
あ!そうそう!今日の対決、しょーさんの襟足の短い髪型がもう可愛くて可愛くて!大好きなおでこも可愛くて!←
満足満足~v


折りたたみでメルフォお返事です^^

拍手[1回]

しょーさんの国営放送の特番。
家庭医と訪問医。
専門とか区切らずに、誰もが掛かりうる病気を一手に診ましょうというのが家庭医。家庭の医学、的なお医者さん。
まだお若くて、口調も優しい先生でした。
患者さんもとってもリラックスしていろんなことを相談していて、とても信頼してる様子でした。
家族ぐるみというか、何世代にもわたって色んなお話をすることによって、病気の予測をより容易にしたり。地域に深く根差した医療を実現していました。
一方、在宅医療に関わる先生は、色んな家庭を訪問して、内視鏡までお家でやっていました。患者さんとその家族の方と。一緒に病気と向き合う。
どちらの先生も、人と深くかかわりたい、技術だけではなく、気持ちも寄り添いたい、という想いの強い方たちだな、と感じました。
在宅医療の先生が仰っていた、「(病気に対して)技術では敗北かもしれない。でも、患者さんと寄り添うことができたなら、敗北ではないと思う」という言葉が、なんだか神様のカルテのテーマと重なりました。
それぞれの理想の医療を目指す先生は、病気を治すことだけじゃなく、『人』と関わりたいからこそ、このお仕事をしているんだな、と感じました。
お二人の奥様がまた大らかで素敵で。
先生方も、「楽しかったです」と満面の笑みでしょーさんと握手を交わす様子が印象的でした。

先生と和やかに交わす会話や、患者さんや病院・町の人たちとのやり取りに笑顔になり、同時にいろいろ考えさせられる時間でした。

拍手[0回]

昨日のぜろを編集中です。
なでしこに国から派遣された栄養士がついているそうです。
今までは自分たちで管理してたんですって。
それも凄い。
食事は基盤ですもんね。万全で試合に挑んでほしいです。
そして神様のカルテのテーマ曲を担当した、ピアニストの辻井さん。
ぽろぽろ~っと音を確かめるみたいに鍵盤を叩いて、奏で始めたのは映画で使われている曲。
ええええ今の間に!?
当然譜起こしもなく、すべて頭の中に。
凄いなあ。
松本の空気や撮影現場の雰囲気、そして物語から感じたものを全部のっけて、暖かい曲になってます。


そういえば、Aラシさんのライブ、国立最終日は登場時のフライングがあったみたいですね。
お疲れ様です、しょーさん。^^;

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
響 倫
性別:
非公開
自己紹介:
本と音楽と映画をこよなく愛する、妄想がデフォルトとなりつつあるダメ人間。
好きなことは現実逃避という名の妄想。
あ、妄想ばっか。
NATIONAL GEOGRAPHIC
最新CM
[01/01 通りすがりのエイター]
[10/21 ten]
[01/05 ten]
[08/11 raila]
[06/30 A]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]