忍者ブログ
縁側でお茶をすすりながらのような、
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
[224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

尋常じゃない。
なんだあの暑さ。
でも夜になると気温が下がって涼しい。
ビバ、田舎。


こないだ、職場のKさんと話をしていた時。
Kさん「昔さあ、友達と、もし私が市長になったら、っていう話をしててね」
私「なんでまたそんな話を(笑)」
Kさん「なんとなく。(笑)で、そのときの公約が『ライブハウスを作る』だったの」
私「ライブハウスないもんね!エレ/カシ来てくんないよね!」
Kさん「もうね、Ze/ppを作る!って。いい名前も考えたの」
私「え?カモン(関門)FMみたいな?」
Kさん「ううん。ここはやっぱフグじゃん。だからZe/ppuku(ぜっぷく)」
私「うははははは!!!それ切腹みたいでヤダ!」
なんでこんなに面白いんだろう。
ほんと楽しいです。(笑)


今日もご飯食べながらハ/ゲタ/カ見ました。
まさかのサスペンダー鷲津に度肝を抜かれた。
なにそれ!スーツの上着を脱いだら一気に可愛い仕様!ナニソレ萌える!←
しかし全体的に渋いですね。ストーリーもキャストも。渋い。
そして面白い。

拍手[0回]

PR

雄叫びからすみません。
Kっちが録画してくれたハ/ゲタ/カを1話だけ観ました。
ご飯食べながらちまちま見る予定v
もう。
もうね。
南/朋さんがね。

さいっこうにカッコいいんだーーーーーー!!!!! (海へ向かって)

スーツ萌!メガネ萌!冷徹萌!ナニコレ三拍子そろってる!
5年の間に何があった鷲/津・・・!!!
横顔にうっとりしつつ、私が「南/朋さん、鼻高いわあ」と呟いたら。
母「・・・しょーちゃんは、鼻高いけどちょっと丸いよね」
私「だから童顔になっちゃうんだよ」
母「目も丸いし、口も・・・こう」
私「(口が丸いってなんだ?)うん、パーツが全体的に丸いから、幼く見えるんだよね」
っていうか。
なんで南/朋さんの鼻が高いって話から、しょーさんのことになった、母?
まあ、それはおいといて。
宇/崎/竜/堂のうだつの上がらないっぷりがスバラシイ。(え)
鷲/津の萌えがたっぷり余すところなく詰め込まれてました。
2話目からも楽しみ~v


今日は朝はすんごいいい天気で、まさにピーカンって感じだったのに、お昼頃ふと窓の外を見ると、雨。
えええええええ。
なんで?なんで雨かな?
土砂降りですよ。なんだよ、もう。
帰り際もやっぱり降ってて、ちょうど歩く間はちょっと小雨だったんですが、ホームで携帯いじってたら、横殴りの雨が。
ホームは屋根もあるんでいいんですけど。
ゲリラ豪雨・・・っていうほどでもないけど、突然の雨はどうにかしてくれ・・・。しかも帰り際狙って・・・。


へいへい。まっちゃん人形の耳元で囁いた揚句に息を吹きかけるましゃ。何やってんですか。(笑)
集まったお客さんに「帰って大河見ないと。え、録画?録画は視聴率になんないの!」ってアンタ。このひとなんでこんなに面白いんですか。イケメンなのに。下ネタ大王だけど。

拍手[0回]

港のほうでお祭りがあるようです。
お囃子が聞こえてきます。
今日はもう、昼間は暑くて・・・。(遠い目)
うだりそうでした。
風はまあ、それなりにあるんだけど・・・。なんであんまり涼しくないのかな。
明日はお仕事です。
あっという間にお休みが終わっちゃった・・・。


鋼の新刊、やっと読みました。
最終巻・・・!!11月か。遠いな。
それはそうと、百姓貴族は続き出てるんでしょうかね?気になるー。

夕方、AラシさんのアジアツアーDVD見てたら、MJが「跳べー!」って言ってて、つい「・・・それ、ドームではやめとけよ・・・」って思っちゃった。
国立はね、いっくら跳んでもいいけど。ドームはやめとけよ。出入り禁止になるから。
某バンドと同じ轍を踏むのだけは・・・!←Rちゃんに怒られる。笑

しるしるみしる見てます。
とーはとのプレゼント、お菓子の家!!すげえ!
たかはたさん・・・寂しい夜って・・・。(笑)
なんでこう、物ができる過程って面白いんでしょうねー。大好き。
つぶつぶコーンの過程を見たかったなあ。なんであんなふうに一粒ずつ解れるの?


そうえいば、昨日のしやがれで、おすぎさんがしょーさんにお勧めしてた映画、「瞳の中の真実」(だったかな)がちょっと気になります。
有名な俳優が出てない分、リアル、っていう言葉に凄く納得した。なるほど。
どうしても有名どころが出ると「作り物」っていう感じが多少あるのは否めない。
お勧めの理由が「ジャーナリストだから」っていうお答えに、なんだかちょっと嬉しくなっちゃった。おすぎさんが冗談とかじゃなく言ってくれてるな、っていうのがわかってね、嬉しかった。
明日はぜろの日だ。





今日は終戦記念日でしたね。
65年前の今日正午、天皇の玉音放送が流れ、終戦が告げられた。
お国のために、と涙を呑んで家族を戦地に送った人たちは、それを聴いて何を思ったんでしょう。
今もどこかで戦争はあって、歴史には連綿とその記録が残されていくけれど、これからさきの歴史にそんな記述が残らないようにするためには、何をすればいいのか、考えないといけないと思う。

拍手[0回]


今日は午後からKっちが遊びに来てくれて、一緒にBBQして花火しました。
わーい、夏満喫☆
人に炭を貰ったのと、お買い物に行ったらなかなかお目にかかれない厚い牛タンが!(割に近所のスーパーには掘り出し物が多い)
早速今日はKっちも来るし、BBQよ!と母とうきうきセッティング。
火を起してくれたのはKっち。
「楽しい~♪」と言いながら、うちわでガンガン煽いでくれました。(笑)
火がいい感じになったら、最初はやっぱり牛タン。

牛タンタタンタ~ン♪
ほんとに肉厚で!炭で焼くからかやらかくて!
激ウマでした。
今度からお店で食べたら、「え、これが牛タン?」ってなりそうでコワイ。
それから豚肉焼いてキムチと一緒にサニーレタスに巻いて食べて、ラストにカルビ焼いてタコ飯とミネストローネで終了。
カルビのやらかさにKっちと母と三人で感動!なんだこれ、炭だから!?
満足満足。
で、一旦片付けて、日も落ちたのでお庭で花火。
百均で買った花火セットです。(笑)
火が落ちると同時に風が出て来て、ろうそくにうまく火がつかず、四苦八苦しつつも点火。
花火1 花火2
やっぱり〆は線香花火で。
d10814a.jpg
すんごい久々にやりました。花火。楽しかった!
それからのんびりコーヒー飲んで、しやがれ一緒に見て爆笑して(おすピー面白かった。笑)、Kっちは帰ってゆきました。
ちょっと眠そうな目をしてたけど、大丈夫かな。

炭焼きのウマさを再認識した一日でした。
ごちそうさまでした~v

拍手[0回]

今日は地元で一番大きな花火大会があります。
当然うちからは見えませんが、風向きが海からなのか、音だけ聞こえてきます。(笑)
その音を聴きつつ、音駅を見てます。
ぱひゅーむカワイイのう・・・。
今回の新曲はアジアンテイストですね~。明日のスペシャを録画せねば!
Aラシさんたちはアルバムから1曲とトラブルメイカーでした。むーびんおん好き!ダンスも良かった~vライブでの振り付けと同じなんでしょうね。あー、ラップも入ると良かったのにー。
トラブルは、大ちゃんとしょーさん今回は握手vその後やっぱり列に入れてもらえない大ちゃん。(笑
でも、なんで下3人が歌ってるとき、上2人は満面の笑みだったの??可愛かったけど。
ひな壇に座ってるときに、前方でKタクさんがしょーさんに被ってて非常にジャm(強制終了)
え、私今何か言いました?
あ~ましゃカッケえなあvえ、演劇論?そして無言?ナニソレ。タモさんとましゃの酒飲み・・・。そして酒を女に喩える人に言えない会話。(笑)まあ、ましゃだしね☆←

昼間はもう蒸し暑くてだれてたんですが、日が落ちると涼しくなりました。
割に過ごしやすいかな。
今日はお寺に行って、あちこちうろうろして、帰ってからは溜まった雑誌の整理をしてました。
で、なんかの雑誌の裏表紙がしょこたんのシングル(鋼錬主題歌)の写真だったんですが、それでしょこたんが手を合わせてる写真だったんですね。これ見たときは別段何とも思わなかったですが、その後、鋼の新刊をペラっと捲って「はぅあ!」となりました。
そうだった。
エドの錬成ポーズじゃん!
うわあ、なんで気付かなかったんだ、私!
目下マスタングの目が治るのかどうかが気になります。
あ、でも本誌連載は終わったんですよね?
おおおお、最終巻はいつごろ発売なんだー。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
響 倫
性別:
非公開
自己紹介:
本と音楽と映画をこよなく愛する、妄想がデフォルトとなりつつあるダメ人間。
好きなことは現実逃避という名の妄想。
あ、妄想ばっか。
NATIONAL GEOGRAPHIC
最新CM
[01/01 通りすがりのエイター]
[10/21 ten]
[01/05 ten]
[08/11 raila]
[06/30 A]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]