縁側でお茶をすすりながらのような、
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
のんべんだらりとした日々のことをつらつらと
同人的発言多数のため要注意。
諸外国の子供に対する支援に驚いた。
子供がいかに楽しく学べるか、豊かにものを考えられるかを考えて、国がたくさんバックアップしてる。
日本って、そこがまだまだなんだなあ。
子供って言えば、仙台の本屋さんに新刊や雑誌が届かなくて、連載漫画を楽しみにしてる子どもたちが泣いちゃったとか。
でもあるお客さんの厚意で少年ジャンプを一冊だけ置いてある本屋さんに、子供たちが入れ替わり立ち替わり行ってワンピースを読んでる姿にほっこりしました。凄く楽しそうに笑いながら読んでる、その表情が。
子供の笑顔って、特別だなあ、って思います。
悲惨な映像ばかり見せられない、と、児童書を買いに来るお母さんも多いそうで。
自衛隊の楽隊が演奏する音楽に、たくさんの人たちが耳を傾けて、和らいだ表情をしている様子も見ました。
音楽や、本の力って、偉大。
心を癒すためには、ただ、頑張ろうとか、言葉で言うよりも、単純に音楽だったり、本だったり、するんだなあ。と思います。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。